top of page

村上敏明

​テノール

国立音楽大学声楽学科卒業。文化庁在外研修員として、2001年よりイタリア・ボローニャへ2年間留学。その後、2007年までイタリアに在住。イタリアオペラを中心に60役を超える幅広いレパートリーを有し、国際的に活躍を続けている。

2002年に、オルヴィエートのマンチネッリ劇場にて「リゴレット」マントヴァ公爵でヨーロッパデビュー。「蝶々夫人」ピンカートン、「イル・トロヴァトーレ」マンリーコ、「ナブッコ」イズマエーレ、「トスカ」カヴァラドッシ等をイタリア各地で主演し、活躍を続けている。

藤原歌劇団「椿姫」アルフレード・「ラ・ボエーム」ロドルフォ・「ルチア」エドガルド・「仮面舞踏会」リッカルド・「イル・トロヴァトーレ」マンリーコ等、新国立劇場「カルメン」ドン・ホセ・「椿姫」アルフレード・「蝶々夫人」ピンカートン・「愛の妙薬」ネモリーノ・「黒船」領事ハリス・「修禅寺物語」頼家・「紫苑物語」藤内等に主演し、常に最大級の賛辞を受けている。

第9回マダムバタフライ世界コンクール優勝のほか、15の国際声楽コンクールで優勝または上位入賞。2004年には、第40回日伊声楽コンコルソ第1位、第35回イタリア声楽コンコルソ・シエナ大賞と、国内2大タイトルを獲得し話題を集める。

2010年6月には、イタリア・スポレートのDue Mondi音楽祭より招待され、ヘンツェ作曲・三島由紀夫原作のオペラ「午後の曳航」の舞台上演世界初演で、主役のNOBORU役を演じ、ヘンツェ本人をはじめ、各マスコミより絶賛された。同公演は、イタリア国営放送RAIで、ドキュメント番組(Prima della prima)およびオペラ全曲が放送された。

2021年4月には、NHK-BSおよびNHK-FMにて無観客リサイタルが放送され、大きな話題を呼んだ。2012年から、12年連続でNHKニューイヤーオペラコンサートに出演。今後も、大舞台での出演が多数予定されている。

平成16年度五島記念文化賞オペラ新人賞受賞。八王子コミュニティオペラ芸術監督。勝浦歌劇団総監督。人気実力ともに、日本を代表するテノール歌手として、活躍の幅を広げている。東京二期会会員。

写真データCD用2011.09.30 017.jpg

© 2020 Toshiaki Murakami All Rights Reserved.

bottom of page